Vendor Profile
MATES universal contents Co.Ltd
Address | Kojimachi ichihara Bldg.4F 1-1-8 Hirakawacho Chiyoda-ku Tokyo, JAPAN ZIP:102-0093 |
---|---|
Representative Name | Koji Oba |
Annual Revenue | closed |
No. of Employees | closed |
Web Site URL |
SD item code:9502077
Detail | Price & Quantity | ||
---|---|---|---|
S1 |
Children's Learning Editorial Office (Author)
Original text before translation
こどもラーニング編集室 (著)
(42197)
JAN:9784780421972
|
(42197)
JAN:9784780421972
Wholesale Price: Members Only
1 pc /set
In Stock
|
Dimensions |
---|
Size: A4 (297mm x 210mm)
Number of pages: 48 Weight: 525g |
Specifications |
---|
Country of manufacture: Japan
Material / component: Paper
Year of manufacture: 2019
Product tag: None
|
Description
★ たくさんの不思議を発見しよう! ★ 調べ学習に役立つ! ★ 小さな命も、身の回りのモノも、 海を彩るサンゴや、宇宙の衛星も。 ★ 世のなかに生まれてから、子孫を残し、 役目を果たして一生を終えるまで 驚きでいっぱいの過程を徹底解説! ★ カタツムリは大人になると オスとメス両方の役割を持つ! ★ ふ化まではパパが守る! ヒナの時期は保育所に集合!? ★ 打ち上げられ宇宙で働く衛星が 仕事を終えるとどうなる? ★ ヒトの皮膚 インフルエンザウイルス ミツバチ カタツムリ アマガエル ウミガメ コウテイペンギン サンゴ 大陸 すい星 人工衛星 紙 ほか ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 私たちは普段の暮らしの中などで さまざまな「もの」を目にします。例えば美しく舞うチョウを庭で実際に見たり、 あるいはテレビやパソコンの画面で見たとします。 「チョウが飛べるようになる前の姿ってどうなのかな」、 「チョウってどのくらい寿命があるのだろう」、 そんな生き物に対する疑問に答えることができるのがこの本です。 また、地球の天気の観測や通信などに利用される人工衛星。 日本の場合、「鹿児島県にある種子島宇宙センターで 打ち上げが行なわれました」というニュースを 目にすることがあるでしょう。 その人工衛星が最後はどうなるのか知っていますか? 私たちは、生きている間にいろいろな「もの」を使ったり、 見たりしますが、それは「もの」のほんの一面なのです。 「もの」のはじまりから終わりまでを知ることは、 いろいろな角度から「もの」を見る目を養う点で きっと役立つはずです。この本では、生物、自然、つくられたもの(製品)など、 いろいろな「もの」の一生の様子をイラストや写真などを 使いながらわかりやすく紹介します。 また取り上げているのは、家の中にあるもの、 外で目にするもの、テレビやインターネットを通じて 見るものなど、皆さんがよく知っているものばかりです。この本をお父さん、お母さん、お友達と一緒に 読み進めていく中で、よく知っているはずの 「もの」についてもっとくわしく知っていただくことが できれば幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ *01 ヒトの「皮ふ」細胞の新陳代謝で 新しい皮ふと交代するまで *02 「髪」が生えてから抜けるまで *04 オスでもメスでもある「カタツムリ」 *05 「カイコ」が「まゆ」になり絹糸になる *09 子供と大人で姿が変わる「カエル」 *10 寿命も違う、天然と養殖の「ウナギ」 *16 六大陸はかつて一つの「大陸」だった *17 条件次第でいろいろな形ができる「雪の結晶」 *20 宇宙でさまざまな役割を果たす「人工衛星」 *21 木材から誕生する「紙」 ・・・など全21項目 ※ 本書は2013年発行の 「小さな虫から大宇宙まで いろんなものの一生がわかる本」 を元に、加筆・修正を行った新版です。 |
More
Shipping Method | Estimated Arrival |
---|---|
Sea Mail | From Mar.6th to May.8th |
Air Mail | From Feb.18th to Feb.20th |
EMS | From Feb.17th to Feb.20th |
Pantos Express | From Feb.19th to Feb.24th |
DHL | From Feb.17th to Feb.19th |
UPS | From Feb.17th to Feb.19th |
FedEx | From Feb.17th to Feb.19th |
Some trading conditions may be applicable only in Japan.
*Important Notice
Under the resale price maintenance system, publishers are legally allowed to specify the selling price of their books. We ask that your company also adhere to the sales price specified by us. If you fail to do so, we will discontinue our business with you. |
Other items from this category:
★ 調べ学習に役立つ!
★ 小さな命も、身の回りのモノも、
海を彩るサンゴや、宇宙の衛星も。
★ 世のなかに生まれてから、子孫を残し、
役目を果たして一生を終えるまで
驚きでいっぱいの過程を徹底解説!
★ カタツムリは大人になると
オスとメス両方の役割を持つ!
★ ふ化まではパパが守る!
ヒナの時期は保育所に集合!?
★ 打ち上げられ宇宙で働く衛星が
仕事を終えるとどうなる?
★ ヒトの皮膚 インフルエンザウイルス
ミツバチ カタツムリ アマガエル
ウミガメ コウテイペンギン サンゴ
大陸 すい星 人工衛星 紙 ほか
◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 私たちは普段の暮らしの中などで
さまざまな「もの」を目にします。例えば美しく舞うチョウを庭で実際に見たり、
あるいはテレビやパソコンの画面で見たとします。
「チョウが飛べるようになる前の姿ってどうなのかな」、
「チョウってどのくらい寿命があるのだろう」、
そんな生き物に対する疑問に答えることができるのがこの本です。
また、地球の天気の観測や通信などに利用される人工衛星。
日本の場合、「鹿児島県にある種子島宇宙センターで
打ち上げが行なわれました」というニュースを
目にすることがあるでしょう。
その人工衛星が最後はどうなるのか知っていますか? 私たちは、生きている間にいろいろな「もの」を使ったり、
見たりしますが、それは「もの」のほんの一面なのです。
「もの」のはじまりから終わりまでを知ることは、
いろいろな角度から「もの」を見る目を養う点で
きっと役立つはずです。この本では、生物、自然、つくられたもの(製品)など、
いろいろな「もの」の一生の様子をイラストや写真などを
使いながらわかりやすく紹介します。
また取り上げているのは、家の中にあるもの、
外で目にするもの、テレビやインターネットを通じて
見るものなど、皆さんがよく知っているものばかりです。この本をお父さん、お母さん、お友達と一緒に
読み進めていく中で、よく知っているはずの
「もの」についてもっとくわしく知っていただくことが
できれば幸いです。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ *01 ヒトの「皮ふ」細胞の新陳代謝で
新しい皮ふと交代するまで
*02 「髪」が生えてから抜けるまで
*04 オスでもメスでもある「カタツムリ」
*05 「カイコ」が「まゆ」になり絹糸になる
*09 子供と大人で姿が変わる「カエル」
*10 寿命も違う、天然と養殖の「ウナギ」
*16 六大陸はかつて一つの「大陸」だった
*17 条件次第でいろいろな形ができる「雪の結晶」
*20 宇宙でさまざまな役割を果たす「人工衛星」
*21 木材から誕生する「紙」
・・・など全21項目
※ 本書は2013年発行の
「小さな虫から大宇宙まで いろんなものの一生がわかる本」
を元に、加筆・修正を行った新版です。