Vendor Profile
MATES universal contents Co.Ltd
Address | Kojimachi ichihara Bldg.4F 1-1-8 Hirakawacho Chiyoda-ku Tokyo, JAPAN ZIP:102-0093 |
---|---|
Representative Name | Koji Oba |
Annual Revenue | closed |
No. of Employees | closed |
Web Site URL |
Other items from this category
SD item code:9439598
Detail | Price & Quantity | ||
---|---|---|---|
S1 |
Osaka Historical and Cultural Society (Book)
Original text before translation
大阪歴史文化研究会 (著)
(42334)
JAN:9784780423341
|
(42334)
JAN:9784780423341
Wholesale Price: Members Only
1 pc /set
In Stock
|
Dimensions |
---|
Size: A5 (210mm x 148mm)
Number of pages: 128 Weight: 267g |
Specifications |
---|
Country of manufacture: Japan
Material / component: Paper
Year of manufacture: 2020
Product tag: None
|
Description
★ 古地図と現代地図を見比べながら タイプスリップしてみませんか! ★ 大阪城・真田山・梅田・平野・堺 … ほか全24コース! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ かつて都が置かれた、奈良盆地から大和川、 京都盆地から淀川が大阪平野に流れ、 そこでまた幾筋にも分かれて海に注ぐ。 そんな川と海が織り成す情景が大阪の歴史を 構築したといっても過言ではありません。 海上輸送が主流だった昔は、 大陸から瀬戸内海を経て運ばれた物資や 人材の多くが大阪に集まりました。 だからこそ、大阪には縄文時代から人が暮らし、 古墳時代には宮都が置かれ、飛鳥・奈良時代になると、 難波宮が副首都としての役割を担ったのです。 そして戦国時代、織田信長は大阪を手中に収めようと 石山本願寺と死闘を繰り広げ、 信長の跡を継いだ豊臣秀吉は大阪城を築き、 日本一の城下町をつくりあげました。 江戸時代になると、 大阪の陣で灰燼に帰した市街を徳川幕府が復興、 日本の経済を支える天下の台所として繁栄を極めます。 本書では、そうした大阪の姿を生き生きと、 今に伝えてくれる古地図を選び、 古地図に描かれた寺社や旧跡を中心に、 大阪の歴史を実感できるスポットをめぐるコースを 提案しています。 歴史散策ということに重点をおくため、 各コースとも基本的に歩いてまわる設定です。 商都として繁栄する大阪を表した幕末の古地図や 海や川のイメージを彷彿とさせる 古代の大阪を描いた古地図を参考に、 一味違った大阪歴史探訪の旅にお出かけください。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ ☆ コース01 梅田周辺 ☆ コース02 福島周辺 ☆ コース03 中之島(肥後橋以東)・淀屋橋周辺 ☆ コース04 中之島(肥後橋以西)・靭公園周辺 ☆ コース05 北浜・天満橋周辺 ☆ コース06 天満周辺 ☆ コース07 京橋・桜ノ宮周辺 ☆ コース08 大阪城周辺 ☆ コース09 真田山周辺 ☆ コース10 本町・心斎橋周辺 ☆ コース11 島之内・道頓堀周辺 ☆ コース12 なんば・恵美須町周辺 ☆ コース13 上寺町・高津宮周辺 ☆ コース14 下寺町・生玉周辺 ☆ コース15 四天王寺・夕陽丘周辺 ☆ コース16 阿倍野・住吉周辺 ☆ コース17 九条・阿波座周辺 ☆ コース18 大正周辺 ☆ コース19 西九条周辺 ☆ コース20 平野周辺 ☆ コース21 堺 北部周辺 ☆ コース22 堺 南部周辺 ☆ コース23 堺 港湾部周辺 ☆コース24 池田周辺 ・・・全24コース ※ 本書は2018年発行の 「大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド」 を元に、加筆・修正を行い再編集した新版です。 |
More
Shipping Method | Estimated Arrival |
---|---|
Sea Mail | From Mar.6th to May.8th |
Air Mail | From Feb.18th to Feb.20th |
EMS | From Feb.17th to Feb.20th |
Pantos Express | From Feb.19th to Feb.24th |
DHL | From Feb.17th to Feb.19th |
UPS | From Feb.17th to Feb.19th |
FedEx | From Feb.17th to Feb.19th |
Some trading conditions may be applicable only in Japan.
*Important Notice
Under the resale price maintenance system, publishers are legally allowed to specify the selling price of their books. We ask that your company also adhere to the sales price specified by us. If you fail to do so, we will discontinue our business with you. |
Other items from this category:
タイプスリップしてみませんか!
★ 大阪城・真田山・梅田・平野・堺 … ほか全24コース!
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
かつて都が置かれた、奈良盆地から大和川、
京都盆地から淀川が大阪平野に流れ、
そこでまた幾筋にも分かれて海に注ぐ。
そんな川と海が織り成す情景が大阪の歴史を
構築したといっても過言ではありません。
海上輸送が主流だった昔は、
大陸から瀬戸内海を経て運ばれた物資や
人材の多くが大阪に集まりました。
だからこそ、大阪には縄文時代から人が暮らし、
古墳時代には宮都が置かれ、飛鳥・奈良時代になると、
難波宮が副首都としての役割を担ったのです。
そして戦国時代、織田信長は大阪を手中に収めようと
石山本願寺と死闘を繰り広げ、
信長の跡を継いだ豊臣秀吉は大阪城を築き、
日本一の城下町をつくりあげました。
江戸時代になると、
大阪の陣で灰燼に帰した市街を徳川幕府が復興、
日本の経済を支える天下の台所として繁栄を極めます。
本書では、そうした大阪の姿を生き生きと、
今に伝えてくれる古地図を選び、
古地図に描かれた寺社や旧跡を中心に、
大阪の歴史を実感できるスポットをめぐるコースを
提案しています。
歴史散策ということに重点をおくため、
各コースとも基本的に歩いてまわる設定です。
商都として繁栄する大阪を表した幕末の古地図や
海や川のイメージを彷彿とさせる
古代の大阪を描いた古地図を参考に、
一味違った大阪歴史探訪の旅にお出かけください。
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
☆ コース01
梅田周辺
☆ コース02
福島周辺
☆ コース03
中之島(肥後橋以東)・淀屋橋周辺
☆ コース04
中之島(肥後橋以西)・靭公園周辺
☆ コース05
北浜・天満橋周辺
☆ コース06
天満周辺
☆ コース07
京橋・桜ノ宮周辺
☆ コース08
大阪城周辺
☆ コース09
真田山周辺
☆ コース10
本町・心斎橋周辺
☆ コース11
島之内・道頓堀周辺
☆ コース12
なんば・恵美須町周辺
☆ コース13
上寺町・高津宮周辺
☆ コース14
下寺町・生玉周辺
☆ コース15
四天王寺・夕陽丘周辺
☆ コース16
阿倍野・住吉周辺
☆ コース17
九条・阿波座周辺
☆ コース18
大正周辺
☆ コース19 西九条周辺
☆ コース20
平野周辺
☆ コース21
堺 北部周辺
☆ コース22
堺 南部周辺
☆ コース23
堺 港湾部周辺
☆コース24
池田周辺
・・・全24コース
※ 本書は2018年発行の
「大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド」
を元に、加筆・修正を行い再編集した新版です。