Vendor Profile
MATES universal contents Co.Ltd
Address | Kojimachi ichihara Bldg.4F 1-1-8 Hirakawacho Chiyoda-ku Tokyo, JAPAN ZIP:102-0093 |
---|---|
Representative Name | Koji Oba |
Annual Revenue | closed |
No. of Employees | closed |
Web Site URL |
People Also Searched
Other items from this category
Craft Book
SD item code:9417968
Detail | Price & Quantity | ||
---|---|---|---|
S1 |
Noboru Seki (Supervisor)
Original text before translation
関 侊雲 (監修)
(42206)
JAN:9784780422061
|
(42206)
JAN:9784780422061
Wholesale Price: Members Only
1 pc /set
In Stock
|
Dimensions |
---|
Size: B5 (257mm x 182mm)
Number of pages: 128 Weight: 329g |
Specifications |
---|
Country of manufacture: Japan
Material / component: Paper
Year of manufacture: 2020
Product tag: None
|
Description
★ さらに美しく造形するために、 各部位の表現力を高めるポイントを抽出。 ★ 特徴的な形状や、モチーフの種類による違いなど、 写真と図解でわかりやすく解説します。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 日本独自の歴史と文化にはぐくまれた 仏像彫刻に向き合う喜びを体験してください。 木彫りの仏像彫刻というのは、千数百年にわたる 歴史にはぐくまれてきた日本独自の文化であり、 何世紀にもわたって、師から弟子へとその努力や技術が 受け継がれてきたかけがえのない歴史遺産です。 何百年という時間をかけて育ってきた木に向き合い、 仏像を彫っていると豊かな木の香りに包まれ、 触れているだけで優しくあたたかい気持ちに 心が満たされるのを感じます。 仏像制作は、慣れないとたいへんな作業に 思われるかも知れませんが、 実際に作品が完成した時の喜びはとても大きく、 何物にも代えがたいものです。 ひたむきに作品に向き合い、心を込めて彫ることで、 誰でもその人らしい作品を作り出すことができます。 仏像彫刻は男女年代を問わず、 どなたでも始められるすばらしい趣味です。 ぜひ自らの手で、仏像彫刻の 奥深い世界に触れてみてください。 仏師 関 侊雲(侊心会 仏像彫刻・木彫刻教室代表) ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 [基礎編]制作する前に押さえておくこと ~道具と材料の選び方と使い方の基本、仏像各部の寸法比率~ 良い仏像を彫るためには、 1使いやすい彫刻刀と良い材料を選ぶこと、2正しい彫刻刀の持ち方と使い方を覚えること、 さらに、3彫刻刀の切れ味をいつも良好に保つための 砥石の使い方や、刃の研ぎ方も知っておくこと、そして、 実際に制作する際の仏像各部の寸法や比率を 押さえておくことなどが大切です。 ◎1 必要な彫刻刀を揃える *コツ1 これだけは揃えたい基本の彫刻刀 ◎2 その他の道具を揃える *コツ2 その他の道具はできるだけ専門店で使いやすいものを選ぼう ・・・など全6項目9コツ ☆第2章 仏像の表情を形づくる 仏像にとって表情は特に重要です。 ここでは、顔の彫り方の基本から各部位(パーツ)の 彫り方のコツまでを紹介いたします。 ◎1 基本の顔の彫り方 *コツ10 基本の顔の彫り方を知ろう ・・・など全2項目10コツ ☆第3 章 頭部を彫る 仏像の頭部をどのように彫るか、 その仏像の印象を決める大切な部分です。 ここでは、代表的な2つの形(宝髻、螺髪)の 彫り方のコツを紹介いたします。 ◎1 宝髻 *コツ20 宝髻の彫り方の基本を知ろう ・・・など全2項目3コツ ☆第4 章 手を彫る 仏像の手はさまざまな形があります。 ここでは、代表的な8つの手の形(施無畏印、 来迎印、禅定印、阿弥陀定印、智拳印、持物を 持つ手3種)の彫り方のコツを紹介いたします。 ◎1 手の形(印)の種類 ~本書で扱う形の模範例~ ・・・など全8項目9コツ ☆第5 章 足を彫る ここでは、立像の代表的な足の形、 基本の彫り方のコツを紹介いたします。 ◎1 足の彫り方 ~本書で扱う足の形の模範例~ ・・・など全2項目4コツ |
More
Shipping Method | Estimated Arrival |
---|---|
Sea Mail | From Mar.6th to May.8th |
Air Mail | From Feb.18th to Feb.20th |
EMS | From Feb.17th to Feb.20th |
Pantos Express | From Feb.19th to Feb.24th |
DHL | From Feb.17th to Feb.19th |
UPS | From Feb.17th to Feb.19th |
FedEx | From Feb.17th to Feb.19th |
Some trading conditions may be applicable only in Japan.
*Important Notice
Under the resale price maintenance system, publishers are legally allowed to specify the selling price of their books. We ask that your company also adhere to the sales price specified by us. If you fail to do so, we will discontinue our business with you. |
People Also Searched:
craft bookOther items from this category:
各部位の表現力を高めるポイントを抽出。
★ 特徴的な形状や、モチーフの種類による違いなど、
写真と図解でわかりやすく解説します。
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
日本独自の歴史と文化にはぐくまれた
仏像彫刻に向き合う喜びを体験してください。
木彫りの仏像彫刻というのは、千数百年にわたる
歴史にはぐくまれてきた日本独自の文化であり、
何世紀にもわたって、師から弟子へとその努力や技術が
受け継がれてきたかけがえのない歴史遺産です。
何百年という時間をかけて育ってきた木に向き合い、
仏像を彫っていると豊かな木の香りに包まれ、
触れているだけで優しくあたたかい気持ちに
心が満たされるのを感じます。
仏像制作は、慣れないとたいへんな作業に
思われるかも知れませんが、
実際に作品が完成した時の喜びはとても大きく、
何物にも代えがたいものです。
ひたむきに作品に向き合い、心を込めて彫ることで、
誰でもその人らしい作品を作り出すことができます。
仏像彫刻は男女年代を問わず、
どなたでも始められるすばらしい趣味です。
ぜひ自らの手で、仏像彫刻の
奥深い世界に触れてみてください。
仏師 関 侊雲(侊心会 仏像彫刻・木彫刻教室代表)
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第1章 [基礎編]制作する前に押さえておくこと
~道具と材料の選び方と使い方の基本、仏像各部の寸法比率~
良い仏像を彫るためには、
1使いやすい彫刻刀と良い材料を選ぶこと、2正しい彫刻刀の持ち方と使い方を覚えること、
さらに、3彫刻刀の切れ味をいつも良好に保つための
砥石の使い方や、刃の研ぎ方も知っておくこと、そして、
実際に制作する際の仏像各部の寸法や比率を
押さえておくことなどが大切です。
◎1 必要な彫刻刀を揃える
*コツ1 これだけは揃えたい基本の彫刻刀
◎2 その他の道具を揃える
*コツ2 その他の道具はできるだけ専門店で使いやすいものを選ぼう
・・・など全6項目9コツ
☆第2章 仏像の表情を形づくる
仏像にとって表情は特に重要です。
ここでは、顔の彫り方の基本から各部位(パーツ)の
彫り方のコツまでを紹介いたします。
◎1 基本の顔の彫り方
*コツ10 基本の顔の彫り方を知ろう
・・・など全2項目10コツ
☆第3 章 頭部を彫る
仏像の頭部をどのように彫るか、
その仏像の印象を決める大切な部分です。
ここでは、代表的な2つの形(宝髻、螺髪)の
彫り方のコツを紹介いたします。
◎1 宝髻
*コツ20 宝髻の彫り方の基本を知ろう
・・・など全2項目3コツ
☆第4 章 手を彫る
仏像の手はさまざまな形があります。
ここでは、代表的な8つの手の形(施無畏印、
来迎印、禅定印、阿弥陀定印、智拳印、持物を
持つ手3種)の彫り方のコツを紹介いたします。
◎1 手の形(印)の種類 ~本書で扱う形の模範例~
・・・など全8項目9コツ
☆第5 章 足を彫る
ここでは、立像の代表的な足の形、
基本の彫り方のコツを紹介いたします。
◎1 足の彫り方
~本書で扱う足の形の模範例~
・・・など全2項目4コツ