キーワード検索

お問い合わせ・ヘルプ
検討中リスト

商品ジャンル

ファッション

家具・インテリア

生活雑貨

什器・店舗資材

電化製品

食品・菓子・飲料・酒

いつも、日本酒のことばかり。 商品ページ|卸・仕入れサイト【スーパーデリバリー】

COUPON

入会特典

送料無料クーポン発行中

 0.0(-件)
商品説明
0.0
実物一致度
0.0
価格・品質
0.0
納品状況
0.0
担当者対応
0.0
在庫精度
0.0

応援コメント「取引してよかったの声」

1件のコメント
「商品提案が丁寧でうれしい」「仕入れた商品がお客様に大好評」など、出展企業に応援コメントを贈りましょう。みなさまの応援の声が出展企業の運営における大きなチカラになります。
取引条件
販売規制について
消費者への直送 ×
ご購入前の販売 ×
画像転載
代金引換 ×
送料・決済方法

配送について

・配送業者のご指定、着時間帯指定はお受けできません。
・ご注文後のキャンセル・数量変更は致しかねます。
・ご注文合計金額が8,000円(税抜き)にも関わらず、
 在庫切れの為に8,000円未満になってしまった場合の
 送料は弊社で負担させていただきます。

送料について

  ご購入金額(税抜)
8,000円(未満) 8,000円(以上)
全国 1,000円 無料
沖縄 ・離島 3,000円 無料

出荷状況により、送料が変更になる場合がございます。

※送料が別途の地域へ配送をご希望のお客様へ

出荷時に送料が確定する理由から、送料が「別途」と記載されております。
「別途」の送料は、ご注文時の見込み送料から大きく変わる可能性がございます。
あらかじめご注意いただくとともに、ご不明な場合はご注文の前に必ず出展企業へご連絡いただくようお願いいたします。

決済について

Paid(掛け)、アプラス、クレジット
○(利用可能)
代金引換
×(利用不可)
日本酒はおもしろい。

「獺祭」旭酒造会長
桜井博志氏推薦

「すきなものを飲めばいい」
痛快ですね。ここまで書いちゃって良いのか?
でも、この著者は優しい。

あれは、約17年前。
時給がいいという理由だけで働きはじめた居酒屋で、日本酒をたったひとくち飲んだことが、すべてのはじまりでした。

ある日突然、日本酒に魅せられて、明けても暮れても、日本酒のことばかり。
そんな著者が、日本酒の味、たのしみ、醸造工程、歴史、現在、そして未来など、様々な角度からその魅力に迫り、
あらためて「日本酒って、いったい」と本音で向き合った、日本酒 “偏愛”たっぷりの痛快エッセイ集

【目次】

はじめに

1章 日本酒について考えていること
前置きのようなもの
もしも、日本酒に出会ったなら
自分のすきな味がある
体がほぐれる
マイペースで飲む
つよい人よわい人
じみ、ときどき、華があるつまみ
さしすせその、さ
愛がつよい人たち
日本酒は太る?
どこに買いにいきましょう

<コラム> 特定名称について
<コラム> なぜ、酒屋さんに人気の銘柄が集まるの?

2章 じっくり、つくられる
前置きのようなもの
骨格をつくるもの 酒米 「山形正宗」「府中誉」
うつくしい脱皮 米をみがく 「獺祭」
こざっぱりする 米を洗う 「花の香」
菌のおやすみどころ 米を蒸す 「長珍」
お酒にしてくれるつぼみ 麹づくり 「廣戸川」
お酒のもと 酒母 「群馬泉」
香りをつくったもの 酵母 「仙禽」
だんだんにふやす もろみとアル添について 「澤の花」
しぼる。そしてそのあと 上槽から濾過まで 「冩樂」
お酒のもうひとつの顔 仕込み水 「開運」
鮮度を保つために 火入れ 「萩の鶴」「冩樂」
お酒づくりのおわり 貯蔵 「〆張鶴」

<番外編> お酒づくりの先生
<番外編> 機械のこと
<番外編> 辛口とは 「白隠正宗」

<コラム> 酒米はいつからあるの
<コラム> 酒蔵にいくときに気をつけたいこと
<コラム> 麹の種類

3章 むかしの話
前置きのようなもの
米にカビが生えたら
噛んでつくるお酒のこと
おおむかしの味
日本酒に伝統の手法はない?
米を使わない日本酒ふうのお酒づくり
名前のふしぎ

4章 日本酒の今
日本酒をつくる人たち
日本酒は売れている?
海外の人たちと日本酒
おいしい日本酒とは
すきなものを飲めばいい

おわりに

本書で紹介した酒蔵
著者おすすめの酒販店リスト
SD品番:8093762
セット
番号
内訳
(メーカー品番)
数量
小売価格
価格表示について
  • ・メーカー希望小売価格
    値札や箱への表記など商品自体に裏付けがついている小売価格
  • ・カタログ価格
    カタログやホームページなど商品自体にはついていなくても
    裏付けはある小売価格
  • ・参考上代
    販売企業の自己申告による提示小売価格
  • ・オープンプライス
    希望小売価格や標準価格を設けず小売店が自由に販売価格を
    設定するもの
卸価格
S1
いつも、日本酒のことばかり。(山内聖子)
(401879)
JAN:978-4781618791
1点
メーカー希望小売価格(税抜)
1点 ¥1,500
卸価格は会員のみ公開
SD品番:8093762S1 / メーカー品番:401879
仕入れには会員登録が必要です。
すでに会員の方はログイン
詳細情報
商品説明
日本酒はおもしろい。

「獺祭」旭酒造会長
桜井博志氏推薦

「すきなものを飲めばいい」
痛快ですね。ここまで書いちゃって良いのか?
でも、この著者は優しい。

あれは、約17年前。
時給がいいという理由だけで働きはじめた居酒屋で、日本酒をたったひとくち飲んだことが、すべてのはじまりでした。

ある日突然、日本酒に魅せられて、明けても暮れても、日本酒のことばかり。
そんな著者が、日本酒の味、たのしみ、醸造工程、歴史、現在、そして未来など、様々な角度からその魅力に迫り、
あらためて「日本酒って、いったい」と本音で向き合った、日本酒 “偏愛”たっぷりの痛快エッセイ集

【目次】

はじめに

1章 日本酒について考えていること
前置きのようなもの
もしも、日本酒に出会ったなら
自分のすきな味がある
体がほぐれる
マイペースで飲む
つよい人よわい人
じみ、ときどき、華があるつまみ
さしすせその、さ
愛がつよい人たち
日本酒は太る?
どこに買いにいきましょう

<コラム> 特定名称について
<コラム> なぜ、酒屋さんに人気の銘柄が集まるの?

2章 じっくり、つくられる
前置きのようなもの
骨格をつくるもの 酒米 「山形正宗」「府中誉」
うつくしい脱皮 米をみがく 「獺祭」
こざっぱりする 米を洗う 「花の香」
菌のおやすみどころ 米を蒸す 「長珍」
お酒にしてくれるつぼみ 麹づくり 「廣戸川」
お酒のもと 酒母 「群馬泉」
香りをつくったもの 酵母 「仙禽」
だんだんにふやす もろみとアル添について 「澤の花」
しぼる。そしてそのあと 上槽から濾過まで 「冩樂」
お酒のもうひとつの顔 仕込み水 「開運」
鮮度を保つために 火入れ 「萩の鶴」「冩樂」
お酒づくりのおわり 貯蔵 「〆張鶴」

<番外編> お酒づくりの先生
<番外編> 機械のこと
<番外編> 辛口とは 「白隠正宗」

<コラム> 酒米はいつからあるの
<コラム> 酒蔵にいくときに気をつけたいこと
<コラム> 麹の種類

3章 むかしの話
前置きのようなもの
米にカビが生えたら
噛んでつくるお酒のこと
おおむかしの味
日本酒に伝統の手法はない?
米を使わない日本酒ふうのお酒づくり
名前のふしぎ

4章 日本酒の今
日本酒をつくる人たち
日本酒は売れている?
海外の人たちと日本酒
おいしい日本酒とは
すきなものを飲めばいい

おわりに

本書で紹介した酒蔵
著者おすすめの酒販店リスト
出荷
3営業日以内
サイズ・容量
四六判 188mm×128mm×25mm×363g
規格
生産地:Printed in Japan
素材・成分:紙
製造年:2020
商品札:無し
注意事項
■重要なお知らせ
 本は再販売価格維持制度で、出版社が販売価格を指定することが法律で認められています。
 貴社においても、弊社が指定した上代での販売をお守りいただきますようお願いいたします。
 万が一、お守りいただけない場合はお取引を中止させていただきます。

この企業への応援コメント「取引してよかったの声」

すべての応援コメントを見る